「昭和青年会」の版間の差分
| (同じ利用者による、間の7版が非表示) | |||
| 44行目: | 44行目: | ||
== 略史 == | == 略史 == | ||
〔特記なきものは「[[大本年表]]」をもとに作成〕 | |||
【昭和5年(1930年)】 | 【昭和5年(1930年)】 | ||
| 66行目: | 66行目: | ||
* 11月3日:亀岡・東光苑にて昭和青年会の査閲分列式を挙行。全国からの参加725名。 | * 11月3日:亀岡・東光苑にて昭和青年会の査閲分列式を挙行。全国からの参加725名。 | ||
* 11月10日:昭和青年会に音楽部を設置。シンフォニー・オーケストラ部、コンサート・オーケストラ部、ブラスバンド部、ハーモニカ・バンド部、声楽部、作曲・編曲部の6部門。 | * 11月10日:昭和青年会に音楽部を設置。シンフォニー・オーケストラ部、コンサート・オーケストラ部、ブラスバンド部、ハーモニカ・バンド部、声楽部、作曲・編曲部の6部門。 | ||
* 12月:機関誌『[[昭和青年]]』の題名を12月号から『昭和』に改題。 | |||
【昭和8年(1933年)】 | 【昭和8年(1933年)】 | ||
| 80行目: | 81行目: | ||
* 3月10日:陸軍記念日。東光苑にて分列式。 | * 3月10日:陸軍記念日。東光苑にて分列式。 | ||
* 4月20日:東光苑にて昭和青年会・昭和坤生会の国旗掲揚式並びに査閲分列式。 | * 4月20日:東光苑にて昭和青年会・昭和坤生会の国旗掲揚式並びに査閲分列式。 | ||
* | * 8月31日:昭和青年会が亀岡から東京に移転する。([[昭和神聖会]]と同じ四谷区愛住町76番地→「[[四谷]]」参照) | ||
【昭和10年(1935年)】 | 【昭和10年(1935年)】 | ||
| 94行目: | 95行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
* [[昭和青年]](会誌) | * [[昭和青年]](会誌) | ||
* [[昭和青年会会歌]] | |||
* [[愛善の旗幟の下に]](会歌) | * [[愛善の旗幟の下に]](会歌) | ||
* [[昭和神聖会]] | * [[昭和神聖会]] | ||
* [[昭和坤生会]] | |||
* 『[[皇道の栞]](4版)』453~478頁「第八章 昭和青年会」、{{ndldl|1111754/1/254}} | |||
* 『[[皇道大本事務便覧]]』(昭和青年会の会則等){{ndldl|1137512/1/74}} | |||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||