「大本神示と世界の動き」の版間の差分
ページの作成:「thumb|『大本神示と世界の動き』の表紙。 '''大本神示と世界の動き'''(おおもと…」 |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[ファイル:大本神示と世界の動きの表紙.jpg|thumb|『大本神示と世界の動き』の表紙。]] | [[ファイル:大本神示と世界の動きの表紙.jpg|thumb|『大本神示と世界の動き』の表紙。]] | ||
'''大本神示と世界の動き'''(おおもとしんじとせかいのうごき)は、[[大本教学院]]が編集・発行した教学資料。「明治二十七、八年の日清戦争から昭和二十年の第二次世界大戦の終了まで約半世紀にわたる世界の動きについて預言警告された大本神示を教学資料第一集として集録したもの」で、「開祖出口直子刀自の大本神諭、出口聖師の緯の神諭、霊界物語、神歌、随筆、訓示、談話」など「神の経綸、霊界の葛藤、日本対世界の動向、思想政治経綸の変動、国際関係の推移、日本の敗戦、日本の使命等今日まで実証された神示を殆どすべて集録」している<ref>本書「はしがき」2頁</ref>。 | '''大本神示と世界の動き'''(おおもとしんじとせかいのうごき)は、[[大本教学院]]が編集・発行した教学資料。「明治二十七、八年の日清戦争から昭和二十年の第二次世界大戦の終了まで約半世紀にわたる世界の動きについて預言警告された大本神示を教学資料第一集として集録したもの」で、「開祖出口直子刀自の大本神諭、出口聖師の緯の神諭、霊界物語、神歌、随筆、訓示、談話」など「神の経綸、霊界の葛藤、日本対世界の動向、思想政治経綸の変動、国際関係の推移、日本の敗戦、日本の使命等今日まで実証された神示を殆どすべて集録」している<ref>本書「はしがき」2頁</ref>。昭和33年(1958年)発行。 | ||
本書の続編として『[[大本の神示と世界の将来]]』が同じ日に発行されている<ref>本書「はしがき」には「教学資料」の「第二集」として『[[大本の神示と世界の将来]]』を刊行する予定だと記されているが、『[[大本の神示と世界の将来]]』には、「教学資料」とも「第二集」とも『大本神示と世界の動き』の続編とも記されていない。</ref>。 | |||
== 概要 == | == 概要 == | ||
48行目: | 50行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
* [[大本の神示と世界の将来]] | * [[大本の神示と世界の将来]]:本書の続編。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == |