「霊界」の版間の差分

 
(同じ利用者による、間の13版が非表示)
2行目: 2行目:
[[ファイル:霊界の構造概念図.png|thumb|霊界の構造の概念図。]]
[[ファイル:霊界の構造概念図.png|thumb|霊界の構造の概念図。]]


'''霊界'''(れいかい)とは、広義では「霊妙な世界」という意味で、[[神幽現]]三界の総称<ref>{{kgm|008|霊界と神霊界}}:「霊界とは霊妙な世界と云ふ事であつて、顕、幽、神三界を総称してしか云ふのである」</ref>。『[[霊界物語]]』の「霊界」はこの意味である。狭義では想念の世界であり、肉体の世界である現界に対して霊魂の世界を指す。
'''霊界'''(れいかい)とは、広義では「霊妙な世界」という意味で、[[神幽現]]三界の総称<ref>{{kgm|008|霊界と神霊界}}:「霊界とは霊妙な世界と云ふ事であつて、顕、幽、神三界を総称してしか云ふのである」</ref>。『[[霊界物語]]』の「霊界」はこの意味である。狭義では、肉体の世界(現界)に対して想念の世界(霊魂の世界)を指す。


本項では狭義の霊界について解説する。
本項では狭義の霊界について解説する。
28行目: 28行目:
* 霊界の精霊の容貌は、その精霊の情動そのもの。愛善の情動を有する者は美しく気品のある容貌で、悪しき情動を有する者は醜く汚く妖怪のような容貌である。<ref>{{rm|48|8|亡者苦雑}}:「愛善の情動を有するものは其面貌美はしく且何処ともなく気品あり、光明に輝けども、悪しき情動に居るものの面貌は実に醜穢にして一見して妖怪ならむかと疑はるるばかりである」</ref>
* 霊界の精霊の容貌は、その精霊の情動そのもの。愛善の情動を有する者は美しく気品のある容貌で、悪しき情動を有する者は醜く汚く妖怪のような容貌である。<ref>{{rm|48|8|亡者苦雑}}:「愛善の情動を有するものは其面貌美はしく且何処ともなく気品あり、光明に輝けども、悪しき情動に居るものの面貌は実に醜穢にして一見して妖怪ならむかと疑はるるばかりである」</ref>
* 霊界における事象は、現界において型をしなくてはならない。現界で型をすれば、霊界ではいくらでも想念が延長して行く。<ref>〔{{kgm|669|玉串}}〕</ref>
* 霊界における事象は、現界において型をしなくてはならない。現界で型をすれば、霊界ではいくらでも想念が延長して行く。<ref>〔{{kgm|669|玉串}}〕</ref>
* 霊界では同じような想念を持った者同志が集まる。<ref>{{rm|56|6|高圧}}:〈類を以て集まるとか云つて、自分の内分に相似たるものでなければ、到底相和する事は霊界に於ては出来ない。〉</ref>


== 霊魂の世界 ==
== 霊魂の世界 ==
75行目: 76行目:
* 根の国も底の国もそれぞれ三段階に区画されている。
* 根の国も底の国もそれぞれ三段階に区画されている。
* 地獄界は悪(悪欲)と虚偽の世界であり、根の国は虚偽、底の国は悪(悪欲)の世界である。根の国は魔王が支配し、底の国はサタンが支配する。<ref>{{rm|56|1|神慮}}、第56巻巻頭の挿絵</ref> <ref>{{rm09|16|9902|霊の礎(一)}}:「人間に於ける高天原の情態とは真と善と美の相和合せし時であり、根底の国の情態とは邪悪と虚偽とが人間にありて合致せる時を云ふのである」</ref>
* 地獄界は悪(悪欲)と虚偽の世界であり、根の国は虚偽、底の国は悪(悪欲)の世界である。根の国は魔王が支配し、底の国はサタンが支配する。<ref>{{rm|56|1|神慮}}、第56巻巻頭の挿絵</ref> <ref>{{rm09|16|9902|霊の礎(一)}}:「人間に於ける高天原の情態とは真と善と美の相和合せし時であり、根底の国の情態とは邪悪と虚偽とが人間にありて合致せる時を云ふのである」</ref>
* 天界に「天国団体」「霊国団体」があるように、地獄界にも団体があり、「血池(ちのいけ)地獄」など「○○地獄」と呼ばれている。罪業の大小軽重によって区別・階層化されており、大別すれば次の18地獄ある。吊釣(ちょうきん)地獄、幽枉(ゆうおう)地獄、火孔(かこう)地獄、郭都(ほうと)地獄、抜舌(ばつぜつ)地獄、剥皮(はくひ)地獄、磨摧(まさい)地獄、碓搗(うすつき)地獄、車崩(しゃほう)地獄、寒氷(かんぴょう)地獄、脱壳(だっこく)地獄、抽腸(ちゅうちょう)地獄、油鍋(ゆか)地獄、暗黒(あんこく)地獄、刀山(とうざん)地獄、血池(ちのいけ)地獄、阿鼻(あび)地獄、秤杆(ひょうかん)地獄。<ref>{{rm|48|9|罪人橋}}:冥官のセリフ「地獄にも色々あるが先づ大別して十八地獄と分つてゐる。さうして其地獄にも其罪業によつて大小軽重の区別がある。地獄の団体も今日の処にては幾万を以て数へられるであらう。其中重なる地獄は、吊釣地獄、幽枉地獄、火孔地獄、郭都地獄、抜舌地獄、剥皮地獄、磨摧地獄、碓搗地獄、車崩地獄、寒氷地獄、脱壳地獄、抽腸地獄、油鍋地獄、暗黒地獄、刀山地獄、血池地獄、阿鼻地獄、秤杆地獄と云つて、之が大体の地獄であり、其中で罪業の大小軽重によつてそれぞれの階段が出来てゐる」</ref>
** この18の地獄は、西遊記に記されているものと同じである<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/1168380/1/73 中島孤島・訳『西遊記』(昭和24年、富山房)p.108]:「『これが陰山の背後(うしろ)の十八層の地獄です。』と判官は又説明する。『吊觔獄、幽枉獄、火坑獄、鄷都獄、抜舌獄、剥皮獄、磨摧獄、碓搗獄、車崩獄、寒氷獄、脱壳獄、抽腸獄、油鍋獄、暗黒獄、刀山獄、血池獄、阿鼻獄、秤杆獄、と此の十八の地獄があつて、何れも生前に悪事を働いた者が、死後に刑罰を受ける処です。』」</ref>(道教の地獄観か?)。仏教の「十八地獄」とは異なる<ref>参考:[https://dl.ndl.go.jp/pid/2981104/1/280 宇井伯寿・監修『仏教辞典』(昭和28年、東成出版社)p.513]</ref>。
* 地獄界は、神示の宇宙で言う「大地」の中心にある「火球」のこと。<ref>{{rm|6|23|諸教同根}}:「大地の中心地点たる火球の世界、即ち根の国底の国に」</ref>
* 地獄界は、神示の宇宙で言う「大地」の中心にある「火球」のこと。<ref>{{rm|6|23|諸教同根}}:「大地の中心地点たる火球の世界、即ち根の国底の国に」</ref>
* 人体だと盲腸が地獄に該当する。<ref>{{kgm|223|盲腸は人体の根の国}}:「盲腸は人間の体の根の国にあたる、悪霊の集まる場所だ(略)盲腸炎といふ病気は、外に活動して居た悪霊が、神様のお光に遇ふて居たたまらないで盲腸に逃げ込んで、そこが満員になるから起るのである」</ref>
* 人体だと盲腸が地獄に該当する。<ref>{{kgm|223|盲腸は人体の根の国}}:「盲腸は人間の体の根の国にあたる、悪霊の集まる場所だ(略)盲腸炎といふ病気は、外に活動して居た悪霊が、神様のお光に遇ふて居たたまらないで盲腸に逃げ込んで、そこが満員になるから起るのである」</ref>
81行目: 84行目:
* {{rm|2|46|天則違反}}で、稚桜姫命とその夫・天稚彦は天則違反により、国祖の命令で幽界に落ちて幽庁の主宰者となった。<ref>{{rm|2|46|天則違反}}:国祖のセリフ「夫婦の戒律を破りたる極重罪悪神なり。天地の規則に照し、天稚彦、稚桜姫命は、すみやかに幽界にいたり、幽庁の主宰者たるべし」</ref> <ref>{{rm|2|48|律法の審議}}:「国治立命が、天道別命とともに天地の律法を制定され、その第一着手に、稚桜姫命は律法の犠牲となり、幽界に降りたまうた」</ref>
* {{rm|2|46|天則違反}}で、稚桜姫命とその夫・天稚彦は天則違反により、国祖の命令で幽界に落ちて幽庁の主宰者となった。<ref>{{rm|2|46|天則違反}}:国祖のセリフ「夫婦の戒律を破りたる極重罪悪神なり。天地の規則に照し、天稚彦、稚桜姫命は、すみやかに幽界にいたり、幽庁の主宰者たるべし」</ref> <ref>{{rm|2|48|律法の審議}}:「国治立命が、天道別命とともに天地の律法を制定され、その第一着手に、稚桜姫命は律法の犠牲となり、幽界に降りたまうた」</ref>
* {{rm|4|45|あゝ大変}}で国祖は隠退後、直ちに幽界に降り幽政を視ることとなった。<ref>{{rm|4|45|あゝ大変}}:「国祖はただちに幽界に降つて、幽政を視たまふこととなりぬ」</ref>
* {{rm|4|45|あゝ大変}}で国祖は隠退後、直ちに幽界に降り幽政を視ることとなった。<ref>{{rm|4|45|あゝ大変}}:「国祖はただちに幽界に降つて、幽政を視たまふこととなりぬ」</ref>
世間では俗に「悪人は閻魔大王に裁かれて地獄に落とされる」と言うが、実際には裁かれるというよりは、自分が持つ地獄的な想念に従って自動的に地獄界へ進んで行く。<ref>{{rm|56|3|仇花}}:赤の守衛のセリフ〈アアお前は何うしても地獄行きだなア。可愛相だけれど、自分が造つた地獄だから、アア仕方がないわ〉、〈其心の向けやうに由つて或は天国へ、或は地獄へ自ら行くと云ふ事は〉、〈神は決して世界の人間の精霊を一人も地獄へ堕さうとは御考へなさるのではない。其人が自ら神様に背を向け光に反き地獄に向ふのである。其地獄はお前が現世に居つた時既に和合した所のもので、悪と虚偽とを愛する心の集まり場所である〉、〈素より悪と虚偽とに染み切つたお前達の精霊は、仁慈無限の神様の御取計らひを忌嫌ひ、力限り之に抵抗し、自分の方から神様を振り棄て離れ行くものである。自分が所有する処の悪と虚偽は鉄の鎖を以て地獄へ自ら引入るるが如きものである。謂はばお前等が自由の意志を以て自ら地獄へ堕落するものだから神様は之を見て愛と善と真との力を与へ、一人も地獄へ堕そまいと焦せつて厶るのだ〉</ref>


== 霊界が舞台になる章 ==
== 霊界が舞台になる章 ==
* {{rm|15|15|山の神}}:高国別
* {{rm|15|15|山の神}}:[[高国別]]
* {{rm|31|19}}~21:秋山別、モリス、脱皮婆
* {{rm|31|19}}~21章:[[秋山別]]、[[モリス]]、[[脱皮婆]]
* {{rm|39|7|都率天}}:イール、ヨセフ:
* {{rm|39|7|都率天}}:[[イール]]、[[ヨセフ]]
* {{rm|40|11}}~14:レーブ、カル:試の果実
* {{rm|40|11}}~14章(試の果実):[[レーブ]]、[[カル]]
* {{rm|47|7|}}~21:(天国)治国別、竜公
* {{rm|47|7|}}~21章:(天国巡覧)[[治国別]]、[[竜公]]
* {{rm|48|7|}}~9:ランチ、片彦、ガリヤ、ケース、お民、蠑螈別、エキス
* {{rm|48|7|}}~9章:[[ランチ]]、[[片彦]]、[[ガリヤ]]、[[ケース]]、[[お民]]、[[蠑螈別]]、[[エキス]]
* {{rm|48|10|}}~14:(天国)治国別、竜公
* {{rm|48|10|}}~14章(天国巡覧):[[治国別]]、[[竜公]]
* {{rm|52|12}}~17:文助
* {{rm|52|12}}~17章:[[文助]]
* {{rm|52|23|}}~27:帰幽した高姫
* {{rm|52|23|}}~27章:[[高姫]]
* {{rm|54|15}}~17:道晴別ら4人
* {{rm|54|15}}~17章:[[道晴別]]ら4人
* {{rm|55|12}}(地獄):テームス
* {{rm|55|12}}(地獄):[[テームス]]
* {{rm|56|3|}}~9:高姫
* {{rm|56|3|}}~9章:[[高姫]]
* {{rm|57|9}}~12:高姫、シャル:三千彦
* {{rm|57|9}}~12章:[[高姫]]、[[シャル]]
* {{rm|63|11}}~14:高姫、伊太彦一行
* {{rm|63|11}}~14章:[[高姫]]、[[伊太彦]]一行
* {{rm|70|5|}}:霊国:千草姫、右守スマンヂー
* {{rm|70|5|}}(霊国):[[千草姫]]、右守[[スマンヂー]]
* {{rm|70|6|}}~7:キューバー、高姫
* {{rm|70|6|}}~7章:[[キューバー]]、[[高姫]]
* {{rm|71|7|}}:バルギー
* {{rm|71|7|}}:[[バルギー]]
* {{rm|71|14|}}~15
* {{rm|71|14|}}~15章:[[玄真坊]]、[[コブライ]]、[[コオロ]]


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[霊の礎]]
* [[一霊四魂]]
* [[霊魂]]
* [[霊魂]]
* [[本守護神]]
* [[本守護神]]