「小幡神社」の版間の差分

編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:ObataJinjya-Torii.jpg||thumb|right|小幡神社の鳥居 平成24年(2012年)撮影]]
[[ファイル:ObataJinjya-Torii.jpg||thumb|right|小幡神社の鳥居 平成24年(2012年)撮影]]
[[ファイル:小幡神社日活映画撮影昭和7年3月.jpg|thumb|小幡神社にて日活映画撮影の際のスナップ写真。前列右から[[上田世祢]]、[[出口王仁三郎]]、[[出口澄子]]。昭和7年(1932年)3月3日撮影。]]
[[ファイル:小幡神社日活映画撮影昭和7年3月.jpg|thumb|小幡神社にて日活映画撮影の際のスナップ写真。前列右から[[上田世祢]]、[[出口王仁三郎]]、[[出口澄子]]。昭和7年(1932年)3月3日撮影。]]
[[ファイル:小幡神社(昭和4年).jpg||thumb|right|昭和4年]]


'''小幡神社'''(おばたじんじゃ)は、[[出口王仁三郎]]が生まれた[[穴太]]の産土神社。
'''小幡神社'''(おばたじんじゃ)は、[[出口王仁三郎]]が生まれた[[穴太]]の産土神社。[[開化天皇]]を祭っている。


== 概要 ==
== 概要 ==
17行目: 18行目:
* 霊界物語の初出:{{rm|1|1|霊山修業}}
* 霊界物語の初出:{{rm|1|1|霊山修業}}
* 小幡神社の紋章(神紋)は「三つ巴」である。また王仁三郎の生家(上田家)の家紋も「三つ巴」だった。<ref>『[[神霊界]]』大正8年(1919年)12月1日号「||obc|M192919191201c02|随筆}}」(王仁三郎の著述):「抑も当社の祭神は開化天皇様で、延喜式内の旧い由緒の在る御宮で、屋根には十六の菊の御紋と、'''三ツ巴の紋が付けてあります'''が、私が去る明治三十一年二月帰神状態に成つた時、大心願を籠めて置いた神様であります」</ref> <ref>ネット上で、現在の小幡神社の社殿の屋根には一つ巴の紋章が付いているという情報があるが、少なくとも戦前は三つ巴だったと思われる。</ref> <ref>『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c1311|出生}}p.106, p.108:「上田家の産土神社である小幡神社(穴太)所蔵の文書によると、「一巴上田・二巴斎藤・三巴藤原」と記されており、家紋のとりきめがなされていたが、'''喜三郎の生家の家紋は、藤原にちなんで三巴であった'''。上田に改姓後も、家紋だけは引つづき藤原のものを使用したのであろう。(略)穴太には、もともと、上田姓が三組あって、北上田・南上田・平上田と称されていた。喜三郎の生家は北上田に属する」、『[[大地の母]] 第1巻』「深山の草」p.18:「上田家の産土である小幡神社所蔵の文書によると、「一巴上田、二巴斎藤、三巴藤原」と家紋のとり決めがされていたが、北上田系の家紋は藤原にちなんで三巴である」</ref>
* 小幡神社の紋章(神紋)は「三つ巴」である。また王仁三郎の生家(上田家)の家紋も「三つ巴」だった。<ref>『[[神霊界]]』大正8年(1919年)12月1日号「||obc|M192919191201c02|随筆}}」(王仁三郎の著述):「抑も当社の祭神は開化天皇様で、延喜式内の旧い由緒の在る御宮で、屋根には十六の菊の御紋と、'''三ツ巴の紋が付けてあります'''が、私が去る明治三十一年二月帰神状態に成つた時、大心願を籠めて置いた神様であります」</ref> <ref>ネット上で、現在の小幡神社の社殿の屋根には一つ巴の紋章が付いているという情報があるが、少なくとも戦前は三つ巴だったと思われる。</ref> <ref>『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c1311|出生}}p.106, p.108:「上田家の産土神社である小幡神社(穴太)所蔵の文書によると、「一巴上田・二巴斎藤・三巴藤原」と記されており、家紋のとりきめがなされていたが、'''喜三郎の生家の家紋は、藤原にちなんで三巴であった'''。上田に改姓後も、家紋だけは引つづき藤原のものを使用したのであろう。(略)穴太には、もともと、上田姓が三組あって、北上田・南上田・平上田と称されていた。喜三郎の生家は北上田に属する」、『[[大地の母]] 第1巻』「深山の草」p.18:「上田家の産土である小幡神社所蔵の文書によると、「一巴上田、二巴斎藤、三巴藤原」と家紋のとり決めがされていたが、北上田系の家紋は藤原にちなんで三巴である」</ref>
== 脚注 ==
<references/>


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
25行目: 23行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* <wp>開化天皇</wp>
* {{wp|開化天皇}}
* <wp>丹波道主命</wp>
* {{wp|丹波道主命}}
* <wp>彦坐王</wp>
* {{wp|彦坐王}}
* <wp>上田正昭</wp>
* {{wp|上田正昭}}
 
== 脚注 ==
<references/>


{{デフォルトソート:おはたしんしや}}
{{デフォルトソート:おはたしんしや}}
[[Category:神社]]
[[Category:神社]]
[[Category:小幡神社|*]]
[[Category:亀岡]]
[[Category:亀岡]]