「出口王仁三郎の写真」の版間の差分
| (同じ利用者による、間の15版が非表示) | |||
| 1行目: | 1行目: | ||
'''出口王仁三郎の写真'''では、[[出口王仁三郎]]の肖像写真をリストアップする。  | '''出口王仁三郎の写真'''では、[[出口王仁三郎]]の肖像写真をリストアップする。  | ||
(ここに掲載されている写真以外は「[[:カテゴリ:出口王仁三郎]]」参照)  | |||
== 第一次大本事件以前 ==  | == 第一次大本事件以前 ==  | ||
| 9行目: | 11行目: | ||
ファイル:大阪宣教当時の出口王仁三郎.jpg|明治36年(1903年)32歳頃。  | ファイル:大阪宣教当時の出口王仁三郎.jpg|明治36年(1903年)32歳頃。  | ||
ファイル:大阪宣教当時の出口王仁三郎2.jpg|明治36年(1903年)2月、32歳頃。  | ファイル:大阪宣教当時の出口王仁三郎2.jpg|明治36年(1903年)2月、32歳頃。  | ||
ファイル:出口王仁三郎34.jpg|明治40年末~41年始め頃  | |||
ファイル:斎服を着た出口王仁三郎.jpg|大正3年(1914年)43歳頃  | ファイル:斎服を着た出口王仁三郎.jpg|大正3年(1914年)43歳頃  | ||
ファイル:坤の金神に扮した出口王仁三郎.jpg|大正5年(1916年)45歳頃。[[坤の金神]]に扮している。  | ファイル:坤の金神に扮した出口王仁三郎.jpg|大正5年(1916年)45歳頃。[[坤の金神]]に扮している。  | ||
| 21行目: | 24行目: | ||
=== 大正10年~昭和2年 ===  | === 大正10年~昭和2年 ===  | ||
<gallery>  | <gallery>  | ||
ファイル:未決監の出口王仁三郎.jpg|大正10年5月、未決監にて  | |||
ファイル:出獄した出口王仁三郎.jpg|大正10年6月  | |||
ファイル:出口王仁三郎19.jpg|  | ファイル:出口王仁三郎19.jpg|  | ||
ファイル:西田元教と出口王仁三郎.jpg|[[西田元教]]  | ファイル:西田元教と出口王仁三郎.jpg|[[西田元教]]  | ||
ファイル:蓄音器に吹き込む王仁三郎1922.jpg|大正11年(1922年)3月、51歳頃。  | ファイル:蓄音器に吹き込む王仁三郎1922.jpg|大正11年(1922年)3月、51歳頃。  | ||
ファイル:入浴中の出口王仁三郎.jpg|大正11年(1922年)8月  | ファイル:入浴中の出口王仁三郎.jpg|大正11年(1922年)8月  | ||
ファイル:出口王仁三郎と浅野和三郎.jpg|[[第一次大本事件]]裁判で大阪控訴院に出廷する王仁三郎(左)と[[浅野和三郎]](右)大正11年6月乃至13年7月  | |||
ファイル:出口王仁三郎28.jpg|大正12年(1923年)12月、52歳頃。  | ファイル:出口王仁三郎28.jpg|大正12年(1923年)12月、52歳頃。  | ||
ファイル:入蒙前の出口王仁三郎.jpg|大正13年(1924年)1月、53歳頃。  | ファイル:入蒙前の出口王仁三郎.jpg|大正13年(1924年)1月、53歳頃。  | ||
| 35行目: | 41行目: | ||
ファイル:渡台船中の王仁三郎一行(昭和2年).jpg|昭和2年(1927年)56歳頃。  | ファイル:渡台船中の王仁三郎一行(昭和2年).jpg|昭和2年(1927年)56歳頃。  | ||
ファイル:出口王仁三郎33.jpg|  | ファイル:出口王仁三郎33.jpg|  | ||
ファイル:宣伝使服を着た出口王仁三郎1.jpg|  | |||
</gallery>  | </gallery>  | ||
| 64行目: | 71行目: | ||
ファイル:出口王仁三郎23-2.jpg|昭和6年(1931年)6月。牛で農作業  | ファイル:出口王仁三郎23-2.jpg|昭和6年(1931年)6月。牛で農作業  | ||
ファイル:伊都能売観音像を作る出口王仁三郎(昭和6年).jpg|昭和6年(1931年)7月、60歳頃。[[伊都能売観音像]]を製作している。  | ファイル:伊都能売観音像を作る出口王仁三郎(昭和6年).jpg|昭和6年(1931年)7月、60歳頃。[[伊都能売観音像]]を製作している。  | ||
ファイル:出口王仁三郎と澄子(列車の車窓).jpg|昭和6年(1931年)9月、亀岡駅にて。  | |||
</gallery>  | </gallery>  | ||
| 140行目: | 148行目: | ||
大正10年(1921年)10月以降、[[霊界物語]]の口述の風景。  | 大正10年(1921年)10月以降、[[霊界物語]]の口述の風景。  | ||
<gallery>  | <gallery>  | ||
ファイル:  | ファイル:秋田別荘で口述する出口王仁三郎.jpg|大正14年(1925年)。  | ||
ファイル:霊界物語を口述する出口王仁三郎.jpg|  | ファイル:霊界物語を口述する出口王仁三郎.jpg|  | ||
ファイル:霊界物語を口述する出口王仁三郎2.jpg|  | ファイル:霊界物語を口述する出口王仁三郎2.jpg|  | ||
| 148行目: | 156行目: | ||
大正13年(1924年)[[蒙古入り]]の歳の写真。  | 大正13年(1924年)[[蒙古入り]]の歳の写真。  | ||
<gallery>  | <gallery>  | ||
ファイル:  | ファイル:入蒙時の出口王仁三郎と植芝盛平たち.jpg|3月(または2月)  | ||
ファイル:蒙古の出口王仁三郎(下木局子).jpg|[[下木局子]](しもむちず)にて。  | ファイル:蒙古の出口王仁三郎(下木局子).jpg|[[下木局子]](しもむちず)にて。  | ||
ファイル:蒙古の出口王仁三郎(大正13年3月).jpg|3月  | ファイル:蒙古の出口王仁三郎(大正13年3月).jpg|3月  | ||
| 173行目: | 181行目: | ||
神仏の扮装をした写真。  | 神仏の扮装をした写真。  | ||
<gallery>  | <gallery>  | ||
ファイル:豊玉姫神に扮装した出口王仁三郎.jpg|昭和8年(1933年)10月、[[豊玉姫神]]  | ファイル:豊玉姫神に扮装した出口王仁三郎.jpg|昭和8年(1933年)10月、[[豊玉姫神]]  | ||
ファイル:玉依姫神に扮装した出口王仁三郎.jpg|昭和8年(1933年)10月、[[玉依姫神]]  | ファイル:玉依姫神に扮装した出口王仁三郎.jpg|昭和8年(1933年)10月、[[玉依姫神]]  | ||
| 191行目: | 192行目: | ||
ファイル:天之峯火夫の神に扮装した出口王仁三郎(昭和10年).jpg|昭和10年(1935年)64歳頃。[[天之峯火夫の神]]に扮装している。  | ファイル:天之峯火夫の神に扮装した出口王仁三郎(昭和10年).jpg|昭和10年(1935年)64歳頃。[[天之峯火夫の神]]に扮装している。  | ||
ファイル:弁財天に扮装した出口王仁三郎(昭和10年).jpg|昭和10年(1935年)。弁財天に扮装している。[[昭和の七福神]]。  | ファイル:弁財天に扮装した出口王仁三郎(昭和10年).jpg|昭和10年(1935年)。弁財天に扮装している。[[昭和の七福神]]。  | ||
</gallery>  | |||
=== 七福神 ===  | |||
昭和8年(1933年)9月28日撮影。<ref>「大本年表」</ref>  | |||
<gallery>  | |||
ファイル:恵比須に扮装した出口王仁三郎.jpg|[[恵比須]]  | |||
ファイル:大黒天に扮装した出口王仁三郎.jpg|[[大黒天]]  | |||
ファイル:弁財天に扮装した出口王仁三郎.jpg|[[弁財天]]  | |||
ファイル:毘沙門天に扮装した出口王仁三郎.jpg|[[毘沙門天]]  | |||
ファイル:寿老人に扮装した出口王仁三郎.jpg|[[寿老人]]  | |||
ファイル:福禄寿に扮装した出口王仁三郎.jpg|[[福禄寿]]  | |||
ファイル:布袋に扮装した出口王仁三郎.jpg|[[布袋]]  | |||
</gallery>  | </gallery>  | ||
| 230行目: | 243行目: | ||
== 外部リンク ==  | == 外部リンク ==  | ||
* [https://onidb.info/gazou.php 王仁DBの画像検索]:著作権切れの昔の写真およそ800枚掲載。  | * [https://onidb.info/gazou.php 王仁DBの画像検索]:著作権切れの昔の写真およそ800枚掲載。  | ||
== 脚注 ==  | |||
<references/>  | |||
{{デフォルトソート:しやしん}}  | {{デフォルトソート:しやしん}}  | ||
[[Category:出口王仁三郎]]  | [[Category:出口王仁三郎]]  | ||