「昭和青年会会歌」の版間の差分

編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:昭和青年会歌の楽譜(コーラス).png|thumb|会歌の楽譜。]]
[[ファイル:昭和青年会歌の楽譜(コーラス).png|thumb|会歌の楽譜。]]


'''昭和青年会会歌'''(しょうわせいねんかい かいか)は、[[出口王仁三郎]]が詠んだ和歌「若人の奮ひたつべき時は来ぬ若き日本の春は近めり」に曲を付けたもの。作曲者は不明。
'''昭和青年会会歌'''(しょうわせいねんかい かいか)は、[[昭和青年会]]の会歌。[[出口王仁三郎]]が詠んだ和歌「若人の奮ひたつべき時は来ぬ若き日本の春は近めり」に曲を付けたもの。作曲者は不明。


== 概要 ==
== 概要 ==
19行目: 19行目:
 されば立てよ、国民! 真日本建設の烽火《のりし》は上がりたり。
 されば立てよ、国民! 真日本建設の烽火《のりし》は上がりたり。
|『[[昭和]]』昭和8年(1933年)1月号、[[出口三千麿]]「真日本建設の烽火」67頁(現代仮名遣いに直した)}}
|『[[昭和]]』昭和8年(1933年)1月号、[[出口三千麿]]「真日本建設の烽火」67頁(現代仮名遣いに直した)}}
「若人の~」の歌詞はこの時期の機関誌の諸所に掲げられたようである。たとえば『[[真如の光]]』昭和7年(1932年)11月15日号14頁「大本大祭概況」の冒頭や、昭和8年(1933年)2月15日号24頁「皇道大本節分祭概況」の冒頭に掲げられている。


== 演奏 ==
== 演奏 ==
次はいずれも伴奏のみ。歌唱はなし。
次の2曲は[[飯塚弘明]]がDTMで自作したもの。いずれも伴奏のみ。歌唱はなし。
* [https://www.youtube.com/watch?v=kqbWODktFs0 ソロ用]
* [https://www.youtube.com/watch?v=kqbWODktFs0 ソロ用] - ユーチューブ
* [https://www.youtube.com/watch?v=B77_GMxp8Es コーラス用]
* [https://www.youtube.com/watch?v=B77_GMxp8Es コーラス用] - ユーチューブ


== その他 ==
== その他 ==
36行目: 38行目:


{{デフォルトソート:しようわせいねんかい かいか}}
{{デフォルトソート:しようわせいねんかい かいか}}
[[Category:文献]]
[[Category:歌]]
[[Category:昭和青年会]]