「緑寿館」の版間の差分

ページの作成:「'''緑寿館'''(りょくじゅのやかた)は、梅松苑にある教主公館。 昭和49年(1974)に着工し、同54年(1979)に完成した。神...」
 
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
'''緑寿館'''(りょくじゅのやかた)は、[[梅松苑]]にある教主公館。
'''緑寿館'''(ろくじゅのやかた)は、[[梅松苑]]の中にある教主公館で、[[出口直日]]が命名した<ref>[[出口斎]]『[[神仙の人]]』p401</ref>。


昭和49年(1974)に着工し、同54年(1979)に完成した。神殿棟、公室棟、客寮棟、受付棟など6棟からなる。純和風の木造建築。
昭和54年(1979年)5月5日に完成。[[直日]]と[[日出麿]]は同年7月16日に亀岡の[[梅松館]]から移転した。<ref>『大本』(写真グラフ)p92</ref> <ref>出口斎『神仙の人』p402</ref>


== 脚注 ==
<references/>


 
{{デフォルトソート:ろくしゆのやかた}}
== 外部リンク ==
[[Category:梅松苑]]
*[http://www.oomoto.or.jp/Japanese/about/seichi/baisyoen.html 大本の聖地・綾部]
 
 
[[Category:大本の施設|りょくしゅのやかた]]