「鳶彦・田加彦・百舌彦」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
7行目: | 7行目: | ||
== 主なエピソード == | == 主なエピソード == | ||
[[太玉命]]一行(他に[[安彦]]・[[国彦]]・[[道彦]])が、[[バラモン教]]の[[鬼雲別]]が支配する[[顕恩郷]]を解放するため、[[エデン河]]を渡って顕恩郷に向かおうとした。河の渡し場の関所守である鳶彦・田加彦・百舌彦の3人は、太玉命一行を攻撃する。道彦が戦うと、鳶彦は河に飛び込み泳いで対岸に逃げ去った。残った田加彦・百舌彦は、実は自分達2人は三五教の信者だと打ち明け、太玉命一行の味方をする。一行6人は船に乗りエデン河を対岸に渡ろうとするが、バラモン軍の攻撃により、太玉命以外の5人は河に転落してしまう。〔{{rm|15|1|破羅門}}~{{rm|15|2|途上の変}}〕 | * [[太玉命]]一行(他に[[安彦]]・[[国彦]]・[[道彦]])が、[[バラモン教]]の[[鬼雲別]]が支配する[[顕恩郷]]を解放するため、[[エデン河]]を渡って顕恩郷に向かおうとした。河の渡し場の関所守である鳶彦・田加彦・百舌彦の3人は、太玉命一行を攻撃する。道彦が戦うと、鳶彦は河に飛び込み泳いで対岸に逃げ去った。残った田加彦・百舌彦は、実は自分達2人は三五教の信者だと打ち明け、太玉命一行の味方をする。一行6人は船に乗りエデン河を対岸に渡ろうとするが、バラモン軍の攻撃により、太玉命以外の5人は河に転落してしまう。〔{{rm|15|1|破羅門}}~{{rm|15|2|途上の変}}〕 | ||
* 河に落ちた5人(田加彦・百舌彦・安彦・国彦・道彦)は帰幽し、幽界で[[一途川]]の婆と言い争う。しかし[[妙音菩薩]]が漁夫に変じて5人を網で救い上げ、山間の細谷川([[北山川]])の辺に下ろされた。〔{{rm|15|4|神の栄光}}~{{rm|15|6|北山川}}〕<ref>{{rm|15|3|十六花}}:妙音菩薩のセリフ「安彦、国彦、道彦を始め、田加彦、百舌彦の五人は、一旦エデン河の濁流に溺れて帰幽せりと雖も、未だ宿世の因縁尽きず、イヅの河辺に於て、汝等に邂逅せば彼も亦再び神業に参加するを得む」</ref> | |||
河に落ちた5人(田加彦・百舌彦・安彦・国彦・道彦)は帰幽し、幽界で[[一途川]]の婆と言い争う。しかし[[妙音菩薩]]が漁夫に変じて5人を網で救い上げ、山間の細谷川([[北山川]])の辺に下ろされた。〔{{rm|15|4|神の栄光}}~{{rm|15|6|北山川}}〕<ref>{{rm|15|3|十六花}}:妙音菩薩のセリフ「安彦、国彦、道彦を始め、田加彦、百舌彦の五人は、一旦エデン河の濁流に溺れて帰幽せりと雖も、未だ宿世の因縁尽きず、イヅの河辺に於て、汝等に邂逅せば彼も亦再び神業に参加するを得む」</ref> | * 5人は[[北山村]]の[[ウラナイ教]]の本部の中を探訪し、[[高姫]]・[[黒姫]]に追いかけられる。〔{{rm|15|6|北山川}}~{{rm|15|9|薯蕷汁}}〕 | ||
5人は[[北山村]]の[[ウラナイ教]]の本部の中を探訪し、[[高姫]]・[[黒姫]]に追いかけられる。〔{{rm|15|6|北山川}}~{{rm|15|9|薯蕷汁}}〕 | |||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
{{デフォルトソート:とひひこたかひこもすひこ}} | |||
[[Category:霊界物語の人物 (組)]] | [[Category:霊界物語の人物 (組)]] |