「大本反対派の著述」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
(同じ利用者による、間の24版が非表示) | |||
3行目: | 3行目: | ||
'''大本反対派の著述'''では、[[出口王仁三郎]]・大本を批判・攻撃する著述や、弾圧する側の記録などを集めて一覧とする。なるべく復刻版の類は省き、初版・初出となるものだけを時系列順に並べた。 | '''大本反対派の著述'''では、[[出口王仁三郎]]・大本を批判・攻撃する著述や、弾圧する側の記録などを集めて一覧とする。なるべく復刻版の類は省き、初版・初出となるものだけを時系列順に並べた。 | ||
== 大正 == | |||
* [[藤田香陽]]『[[神道各教派の表裏]]』:大正8年(1919年)9月発行。 | |||
* [[中村古峡]]『[[大本教の解剖]]』:大正9年(1920年)発行。心理学者。 | * [[中村古峡]]『[[大本教の解剖]]』:大正9年(1920年)発行。心理学者。 | ||
* [[狩野有景]]『[[大本教の正体]]』:大正9年(1920年)9月発行。元信者。 | * [[狩野有景]]『[[大本教の正体]]』:大正9年(1920年)9月発行。元信者。 | ||
* [[高岡青原]]『[[坊さんと天理さんの内証話]]』:大正10年(1921年)7月発行。 | |||
* [[淡野光堂]]『[[国民的信仰に基づく淡野式精神統一法]]』:大正10年(1921年)9月発行。 | |||
* [[美濃部伴郎]]『[[大本教真相記]]』:大正11年(1922年)11月発行。 | |||
== 昭和(19年まで) == | |||
* [[松谷与二郎]]『[[世界犯罪叢書1]] 思想犯罪篇』:昭和6年(1931年)1月発行。元信者・[[加藤確治]]の告発事件の顛末とその告発状。 | |||
* [[日本教育問題調査会]]『[[大本教の政治的大陰謀]]』:昭和10年(1935年)2月発行。 | |||
* 内務省警保局『[[大本教治安維持法違反並不敬事件概要]]』:昭和10年(1935年)11月作成。平成5年(1993年)に復刻版発行。 | |||
* [[毎日新聞社]]『[[大本教事件の全貌]]』:昭和10年(1935年)12月20日発行。 | |||
* [[伊藤義賢]]『[[真宗より観たる大本教の批判]]』:昭和11年(1936年)1月発行。 | |||
* [[樺山寛二]]『[[大本教の正体と検挙の真相]]』:昭和11年(1936年)1月発行。 | |||
* [[高津正道]]『[[邪教新論]]』:昭和11年(1936年)12月発行。 | |||
* [[三木晴信]]『[[宗教類似教団に随伴する犯罪形態の考察]]』:昭和12年(1937年)3月発行。司法省の研究資料。 | |||
* [[浅野研真]]『[[邪教を掃滅せよ]]』:昭和13年(1938年)11月発行。 | |||
* 司法省刑事局『[[皇道大本教事件に関する研究]]』:昭和14年(1939年)発行。昭和52年(1977年)に復刻版発行。 | |||
== 昭和(20年以降) == | |||
* [[藤沼庄平]]『[[私の一生]]』:昭和32年(1957年)9月発行。[[第一次大本事件]]の京都府警察部長。 | * [[藤沼庄平]]『[[私の一生]]』:昭和32年(1957年)9月発行。[[第一次大本事件]]の京都府警察部長。 | ||
* [[杭迫軍二]]『[[白日の下に]]』:昭和46年(1971年)4月発行。[[第二次大本事件]]の京都府特高課長。 | * [[杭迫軍二]]『[[白日の下に]]』:昭和46年(1971年)4月発行。[[第二次大本事件]]の京都府特高課長。 | ||
{{デフォルトソート: | == 関連項目 == | ||
* 服部静夫『[[大本教の批判]]』:大正9年(1920年)発行。題名に「批判」とあるが内容は大本賛美。 | |||
{{デフォルトソート:+おおもとはんたいは}} | |||
[[Category:書籍]] | [[Category:書籍]] |