「霊界物語第7巻の諸本相違点」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
| (同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
| 90行目: | 90行目: | ||
|} | |} | ||
{| class="rm_syohon_souiten" | {| class="rm_syohon_souiten" | ||
|八||p40上|| | |八||p40上||真の塩長彦なれども、(略)勢力微々たる国治立命の従'''者'''紅葉別、 | ||
|- | |- | ||
|愛||p10||真の塩長彦'''命''' | |愛||p10||真の塩長彦'''命'''なれども、(略)勢力微々たる国治立命の従'''神'''紅葉別'''命'''、 | ||
|- | |- | ||
|R|| ||愛世版と同じ | |R|| ||愛世版と同じ | ||
| 220行目: | 220行目: | ||
|} | |} | ||
{| class="rm_syohon_souiten" | {| class="rm_syohon_souiten" | ||
|八||p44下||『'''私''' | |八||p44下||『'''私'''(わらは)こそは、(略)'''私'''(わらは)は佯つて | ||
|- | |- | ||
|愛||p23||『'''妾''' | |愛||p23||『'''妾'''(わらは)こそは、(略)'''妾'''(わらは)は佯つて | ||
|- | |- | ||
|R|| ||愛世版と同じ | |R|| ||愛世版と同じ | ||
| 495行目: | 495行目: | ||
|} | |} | ||
{| class="rm_syohon_souiten" | {| class="rm_syohon_souiten" | ||
|御||p203(第27章)|| | |御||p203(第27章)||『ラヽヽヽヽ(略)'''リ'''ヽヽヽヽ(略)ルヽヽヽヽ(略)レヽヽヽヽ(略)'''ロ'''ヽヽヽヽ(略)ワヽヽヽヽ(略)』 | ||
|- | |- | ||
|校||p176|| | |校||p176||『ラヽヽヽヽ(略)'''ロ'''ヽヽヽヽ(略)ルヽヽヽヽ(略)レヽヽヽヽ(略)'''リ'''ヽヽヽヽ(略)ワヽヽヽヽ(略)』 (他のところは、父音がアオウエイの順で並んでいるので、ここもラリルレロからラロルレリに順を変えたものと思われる) | ||
|- | |- | ||
|八||p95下||校定版と同じ | |八||p95下||校定版と同じ | ||
| 513行目: | 513行目: | ||
|} | |} | ||
{| class="rm_syohon_souiten" | {| class="rm_syohon_souiten" | ||
|八||p98下||面那芸'''宣使''' | |八||p98下||面那芸'''宣使'''は石と石とを(略)開きながら三柱の'''宣使'''を眺めて | ||
|- | |- | ||
|愛||p178||面那芸'''神''' | |愛||p178||面那芸'''神'''は石と石とを(略)開きながら三柱の'''神'''を眺めて | ||
|- | |- | ||
|R|| ||愛世版と同じ | |R|| ||愛世版と同じ | ||
| 580行目: | 580行目: | ||
|} | |} | ||
{| class="rm_syohon_souiten" | {| class="rm_syohon_souiten" | ||
| | |初||p322||'''澄'''世姫命の神霊を国魂として鎮祭し | ||
|- | |- | ||
| | |御||p291||澄 | ||
|- | |- | ||
|R|| || | |校||p256||澄 | ||
|- | |||
|愛||p248||澄 | |||
|- | |||
|R|| ||澄 (筑紫島の国魂が'''澄'''世姫になっているのはここだけ。他はみな'''純'''世姫になっている。誤字か?) | |||
|} | |} | ||
{| class="rm_syohon_souiten" | {| class="rm_syohon_souiten" | ||