「霊界物語第8巻の諸本相違点」の版間の差分

編集の要約なし
文字列「(中略)」を「(略)」に置換
5行目: 5行目:


{| class="rm_syohon_souiten"
{| class="rm_syohon_souiten"
|八||p151||やうやく第八'''巻'''を口述しをはる(中略)本'''巻'''よりいよいよ明瞭になつて
|八||p151||やうやく第八'''巻'''を口述しをはる(略)本'''巻'''よりいよいよ明瞭になつて
|-
|-
|愛||p1||漸く第八'''篇'''を口述し了る(中略)本'''篇'''よりいよいよ明瞭になつて
|愛||p1||漸く第八'''篇'''を口述し了る(略)本'''篇'''よりいよいよ明瞭になつて
|-
|-
|R|| ||愛世版と同じ
|R|| ||愛世版と同じ
26行目: 26行目:
|}
|}
{| class="rm_syohon_souiten"
{| class="rm_syohon_souiten"
|八||p156下||クンクンと(中略)ケン、ケン、(中略)コンコンさまに(中略)
|八||p156下||クンクンと(略)ケン、ケン、(略)コンコンさまに(略)
|-
|-
|愛||p14||ケン、ケン、(中略)コンコンさまに(中略)クンクンと(中略)
|愛||p14||ケン、ケン、(略)コンコンさまに(略)クンクンと(略)
|-
|-
|R|| ||愛世版と同じ
|R|| ||愛世版と同じ
114行目: 114行目:
|}
|}
{| class="rm_syohon_souiten"
{| class="rm_syohon_souiten"
|八||p177上||は正鹿山津見、淤縢山津見の二柱が(中略)淤縢山津見は、真先に
|八||p177上||は正鹿山津見、淤縢山津見の二柱が(略)淤縢山津見は、真先に
|-
|-
|愛||p73||は正鹿山津見'''神'''、淤縢山津見'''神'''の二柱が(中略)淤縢山津見'''神'''は、真先に
|愛||p73||は正鹿山津見'''神'''、淤縢山津見'''神'''の二柱が(略)淤縢山津見'''神'''は、真先に
|-
|-
|R|| ||愛世版と同じ
|R|| ||愛世版と同じ
142行目: 142行目:
|}
|}
{| class="rm_syohon_souiten"
{| class="rm_syohon_souiten"
|八||p180上||饗応せり。'''(海底とは遠島の譬なり)'''(改行)日の出神は(中略)女神に向ひ、
|八||p180上||饗応せり。'''(海底とは遠島の譬なり)'''(改行)日の出神は(略)女神に向ひ、
|-
|-
|愛||p81||饗応せり。日の出神は(中略)女神に向ひ、'''(海底とは遠嶋の譬也)'''
|愛||p81||饗応せり。日の出神は(略)女神に向ひ、'''(海底とは遠嶋の譬也)'''
|-
|-
|R|| ||愛世版と同じ
|R|| ||愛世版と同じ
345行目: 345行目:
|}
|}
{| class="rm_syohon_souiten"
{| class="rm_syohon_souiten"
|御||p222(第27章)||『オイオイ蚊々虎の(中略)『向ふが吹きよるから(中略)『ハヽヽヽ相変らず (もともとセリフの頭に名前があったが、削除している)
|御||p222(第27章)||『オイオイ蚊々虎の(略)『向ふが吹きよるから(略)『ハヽヽヽ相変らず (もともとセリフの頭に名前があったが、削除している)
|-
|-
|校||p190||'''駒山彦'''『オイオイ蚊々虎の(中略)'''蚊々虎'''『向ふが吹きよるから(中略)'''高彦'''『ハヽヽヽ相変らず
|校||p190||'''駒山彦'''『オイオイ蚊々虎の(略)'''蚊々虎'''『向ふが吹きよるから(略)'''高彦'''『ハヽヽヽ相変らず
|-
|-
|八||p218上||校定版と同じ
|八||p218上||校定版と同じ
460行目: 460行目:
|}
|}
{| class="rm_syohon_souiten"
{| class="rm_syohon_souiten"
|御||p246(第30章)||『ヤア、あれは(中略)『彼奴は(中略)『本当に(中略)『大変な (もともとセリフの頭に名前が書いてあったが、削除している)
|御||p246(第30章)||『ヤア、あれは(略)『彼奴は(略)『本当に(略)『大変な (もともとセリフの頭に名前が書いてあったが、削除している)
|-
|-
|校||p213||'''駒山彦'''『ヤア、あれは(中略)'''淤縢山津見'''『彼奴は(中略)'''五月姫'''『本当に(中略)'''駒山彦'''『大変な
|校||p213||'''駒山彦'''『ヤア、あれは(略)'''淤縢山津見'''『彼奴は(略)'''五月姫'''『本当に(略)'''駒山彦'''『大変な
|-
|-
|八||p226上||校定版と同じ
|八||p226上||校定版と同じ
602行目: 602行目:
|}
|}
{| class="rm_syohon_souiten"
{| class="rm_syohon_souiten"
|八||p250上||故ここに'''伊邪那岐'''命詔り給はく(中略)御名は泣沢女神(中略)'''伊邪那美'''神は、
|八||p250上||故ここに'''伊邪那岐'''命詔り給はく(略)御名は泣沢女神(略)'''伊邪那美'''神は、
|-
|-
|愛||p279||故ここに'''伊弉諾'''命詔り給はく(中略)御名は泣沢女'''の'''神(中略)'''伊弉冊'''神は、
|愛||p279||故ここに'''伊弉諾'''命詔り給はく(略)御名は泣沢女'''の'''神(略)'''伊弉冊'''神は、
|-
|-
|R|| ||愛世版と同じ(ほかにもあり)
|R|| ||愛世版と同じ(ほかにもあり)
620行目: 620行目:
|}
|}
{| class="rm_syohon_souiten"
{| class="rm_syohon_souiten"
|八||p252下||体主霊従国などは皆々'''建御雷之男神'''であります。(中略)'''建御雷之男神'''は天神の御使でありますが、
|八||p252下||体主霊従国などは皆々'''建御雷之男神'''であります。(略)'''建御雷之男神'''は天神の御使でありますが、
|-
|-
|愛||p284||体主霊従国などは皆々'''建御雷之神'''であります。(中略)'''建御雷神'''は天神の御使でありますが、
|愛||p284||体主霊従国などは皆々'''建御雷之神'''であります。(略)'''建御雷神'''は天神の御使でありますが、
|-
|-
|R|| ||愛世版と同じ
|R|| ||愛世版と同じ