「万里の海」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
7行目: | 7行目: | ||
* 初出:{{rm|77|2|天地七柱}}(霧の海)、{{rm|77|5|言霊生島}}(万里の海) | * 初出:{{rm|77|2|天地七柱}}(霧の海)、{{rm|77|5|言霊生島}}(万里の海) | ||
[[主の大神]]は、泥海の世界を固めるため先ず初めに、「[[筑紫ケ岳]]」「[[高地秀山]]」「[[高照山]]」の三大高山を生み給うた<ref>{{rm|77|7|万里平定}}</ref>。万里の海は、この高照山から西へ流れ落ちる「[[月の河]]」と、高地秀山から東へ流れ落ちる「[[東河]] | [[主の大神]]は、泥海の世界を固めるため先ず初めに、「[[筑紫ケ岳]]」「[[高地秀山]]」「[[高照山]]」の三大高山を生み給うた<ref>{{rm|77|7|万里平定}}</ref>。万里の海は、この高照山から西へ流れ落ちる「[[月の河]]」と、高地秀山から東へ流れ落ちる「[[東河]]」が注ぎ込む、紫微天界の大海原。つまり高照山と高地秀山の間にある海<ref>{{rm|73|25|言霊の滝}}、{{rm|77|5|言霊生島}}</ref>。 | ||
万里の海(霧の海)は霧が立ち昇り雲が沸き、曲津見の棲処にふさわしい海である。数多の島々があり、第77巻から第81巻まで、次の島を舞台に物語が展開する。 | 万里の海(霧の海)は霧が立ち昇り雲が沸き、曲津見の棲処にふさわしい海である。数多の島々があり、第77巻から第81巻まで、次の島を舞台に物語が展開する。 | ||
17行目: | 17行目: | ||
| [[狭野の島]]([[魔の島]]) | | [[狭野の島]]([[魔の島]]) | ||
| {{rm|77|3|狭野の食国}} | | {{rm|77|3|狭野の食国}} | ||
|- | |||
| [[言霊生島]](波の小島) | |||
| {{rm|77|5|言霊生島}} | |||
|- | |- | ||
| [[万里の島]] | | [[万里の島]] |