差分

Jump to navigation Jump to search

一霊四魂

3,780 バイト追加, 2023年3月2日 (木) 15:50
天火結水地
一霊四魂と[[天火結水地]]の対応関係は次のようになる。(下記『[[大本略義]]』『[[皇典釈義]]』による)
'''一霊四魂/天火結水地/言霊/色/霊体一霊四魂/天火結水地/言霊1/言霊2/色/霊体'''* 奇魂/天/ア列/青/霊の霊奇魂/天/ア列/イ/青/霊の霊* 荒魂/火/イ列/赤/霊の体荒魂/火/イ列/エ/赤/霊の体* 直霊/結/ウ列/紫直霊/結/ウ列/ウ/紫* 和魂/水/エ列/白/体の霊和魂/水/エ列/オ/白/体の霊* 幸魂/地/オ列/黄/体の体幸魂/地/オ列/ア/黄/体の体
{{inyou|
天火結水地と色の対応は霊界物語の随所に書いてある。【例】{{rm|26|16|三五玉}}:「天火水地と結びたる 青赤白黄紫の 玉の功績を述べつれば」<ref>他にも書いてある。{{rm|18|5|赤鳥居}};「天火水地と結びたる  青赤白黄をこき交ぜて」、{{rm|26|1|麻邇の玉}}:「天火水地と結びたる 青赤白黄紫の 五つの玉を諏訪湖の」、{{rm|32|17|悔悟の歌}}:高姫の歌「竜宮島より現はれし 玉依姫の御宝 天火水地と結びたる 青赤白黄紫の 麻邇の宝珠の点検に」。ただし一致しない記述もある。{{rm|29|14|カーリン丸}}:常彦のセリフ「成程、天火水地結と青赤紫白黄、順序能く縦筋がはいつて居りますな」(「天火水地結」と書いてあるため「青赤紫白黄」と一致しない)。</ref>
天火結水地と言霊各列との対応は霊界物語に次のように書いてある。=== 天火結水地と言霊との対応1 ===天火結水地と言霊各列との対応は天祥地瑞に次のように書いてある。(上の「言霊1」参照) 
{{inyou|
 アカサタナハマヤラワは、天位にして、天に座し、貴身の位置なり。
 イ列は森羅万象の火位に居るなり。| {{rm|75|8|結の言霊}} }}
 
=== 天火結水地と言霊との対応2 ===
『大本略義』では、四魂と言霊の対応が次のようになっている。これは「真素美の鏡」に基づく教示のようである。「真素美の鏡」によれば、天之座(キギヂ)はイから発生した言霊であり、火之座(テレネ)はエから、結之座(フスズ)はウから、水之座(モボポ)はオから、地之座(アワヤ)はアから発生した言霊である。この天火結水地と四魂を対応させると、天祥地瑞の教示とは異なる対応となる。(上の「言霊2」参照)
 
{{inyou|
幸魂の御始祖は国常立神也。和魂の御始祖は豊雲野神也。荒魂の御始祖は角杙(つぬくひ)神、活杙(いくぐひ)神也<ref>「角杙」「活杙」の「杙」は底本では「材」だが誤字だと思われるので「杙」に直した。</ref>。奇魂の御始祖は意富斗能地(おほとのぢ)神、大斗乃弁(おほとのべ)神也。宇比地邇(うひぢに)神、須比智邇(すひぢに)神は、統治の位にましまして、一霊を代表し玉ふ也。又魂称を奉つて活魂(いくみたま)と申す也。この四魂は、霊系高産巣日神、体系神産巣日神が、相互の御交通に縁(よ)りて出でませし也。即ち「霊の霊」「幽の幽」「霊の体」「幽の顕」「体の霊」「顕の幽」「体の体」「顕の顕」の意義也。活魂は即ち霊、体、一体の神位たる也。
 
この四魂を言霊によりて説けば
 
口を一杯<ref>「杯」…底本では「抔」</ref>に、開(あ)きて、咽の奥底より呼気を吹き出すべし、この時、必ず「あー」と鳴り出づべし、「あ」声は如何に鳴らすとも常立神にして変化(かはり)なし、故に「あ」声を称して国常立神、国底立神と申す也(略)「あ」声を出しながら、漸次口を窄めて、唇の当に相会はむとする時に、自然に鳴り出づるは「おー」なり、気息口内に淀みて口当に組うと為す時に、出づる声なるが故に豊雲野神と申す也(略)「お」声を出しながら口を全く塞ぎ切る時、自然に鳴り出づるは「ウー」なり、故にウ声を宇比地邇神と申し(略)又「ウ」声を強く呼んで其極に達せしむれば、自然と「すー」と鳴るべし、故に「す」声を「ウ」声の妹神須比智邇神と申す也(略)又「ウ」声を呼びながら、舌以て、下顎を、突きて、杙の如く喰ひ入らしむれば(略)自然に「ゑー」と鳴るべし「ゑ」声を強く呼んで其極に至れば、舌自から転じて上顎に、杙の如く喰ひ入り「れー」と鳴るべし。故に「ゑ」声を称して妹活杙神と申し「れ」声を称して妹活杙神と申す也、又「ゑ」声を呼びつつ、全く口中の気息を転回し、圧し尽す時は、自然に「いー」と鳴るべし、い声を強く呼んで其極に至らしむれば、自然に「ぎー」と鳴るべし。これ声の大なる止りの父、大なる止りの母なるが故に「い」声を称へて、大戸邇(おほとのぢ)神と申し、「ぎ」声を称へて大戸辺(おほとのべ)神と申す也。かくして「あ」「お」「ウ」「ゑ」「い」の五声『大母音也』成就する也<ref>ウ-ス、エ-レ、イ-ギの対応など、「[[真素美の鏡]]」に基づく教示のようである。</ref> | 『大本略義』「第五節 四魂」}}
== 思想の源流 ==

案内メニュー