差分

Jump to navigation Jump to search

菖蒲のお花

3,531 バイト追加, 2020年2月29日 (土) 23:20
ページの作成:「'''菖蒲のお花'''(あやめのおはな)は、霊界物語第64巻に登場する人物。ユラリ教の信徒。他の巻の黒姫に相当す…」
'''菖蒲のお花'''(あやめのおはな)は、[[霊界物語]][[第64巻]]に登場する人物。[[ユラリ教]]の信徒。他の巻の[[黒姫]]に相当する人物。

== 概要 ==
* 表記ゆれ:難波江の菖蒲のお花、アヤメのお花、あやめのお花
* たいていは、単なる「お花」と呼ばれている。
* 初出:{{rm|64a|19|祭誤}}
* [[第64巻]]上・下だけに登場する。
* [[ユラリ教]]の教主・[[虎島寅子]]に、最も信任を受けている。<ref name="rm64a19_1">{{rm|64a|19|祭誤}}:「ここへ集る信徒の中には随分色々な変り者があつて、中にも最も寅子の信任を得たのは、善も悪きも難波江の菖蒲のお花と云ふ、あまり色の白くない背の低い横太い年増婆アさまである」</ref>
* あまり色が白くない、背が低く、横太い、年増婆アさま。<ref name="rm64a19_1" />
* 「黒姫の再来」<ref>{{rm|64a|25|地図面}}:[[守宮別]]のセリフ「おい、高姫の再来のお寅さま、'''真黒々姫の再来'''のお花さま、曲彦の再来の、ヤツパリ曲彦さま」</ref>
* 実在の人物としては、[[黒田悦子]]に相応する。 →「[[黒田悦子]]」

== 主なエピソード ==

[[お寅]]に伴い、お花・[[守宮別]]・[[曲彦]]は[[エルサレム]]に行く。〔{{rm|64a|22|妖行}}〕

[[御霊城]](エルサレムにおけるお寅たちのアジト)で守宮別はお花に結婚しようと出す。実は守宮別はお花が持っている1万両のお金が目当てだった。そこへお寅が帰って来た。守宮別はお寅の愛人である。お花と守宮別がイチャついているのを見て、お寅は半狂乱になる。お花と守宮別は御霊城から逃げ出した。〔{{rm|64b|5|横恋慕}}〕

お花と守宮別は、御霊城から7~8町(700~800m)離れた横町のカフェーの奥座敷へ入り、イチャついていると、[[トンク]]と[[テク]]に見られてしまう。トンクとテクは、二人の関係をお寅に言うぞとお金をゆすろうとするが、お花は逆に、どうぞお寅さまに二人は結婚式を挙げたと報告して下さい、とはねのける。〔{{rm|64b|7|虎角}}〕

[[僧院ホテル]]で、[[守宮別]]・お花・[[ヤク]]の3人は、[[木花咲耶姫]]を奉斎し、[[新ウラナイ教]]の発会式を開いた。お花は木花咲耶姫の生宮となり、教主となる。〔{{rm|64b|12|開狂式}}〕

僧院ホテルに、守宮別の浮気相手である[[有明家の綾子]]が訪ねてくる。お花と[[守宮別]]と綾子と[[ヤク]](綾子の父親)の4人は取っ組み合いの大喧嘩になった。お花は負傷し、病院に入院した。〔{{rm|64b|15|騒淫ホテル}}〕

[[お寅]]と[[守宮別]]、[[トンク]]、[[テク]]、[[ツーロ]]の5人が自動車に乗り、エルサレム市内を宣伝に回っていると、お花が夜叉のような勢いで自動車を追って走って来る。守宮別は飛び下りてお花の後を追った。お寅がハンドルを握るが、自動車はお店に衝突してしまう。この騒動により、警察署からお寅・お花・守宮別に、エルサレムからの退去命令が出された。〔{{rm|64b|21|不意の官命}}〕

== 脚注 ==
<references/>

== 関連項目 ==
* [[お寅]]
* [[守宮別]]

{{デフォルトソート:あやめのおはな}}
[[Category:霊界物語の人物]]

案内メニュー