差分

Jump to navigation Jump to search

害国

602 バイト追加, 2019年7月28日 (日) 04:12
ページの作成:「'''害国'''(がいこく)は、「外国」を捩った言葉。 伊都能売神諭で1回だけ使われている。{{is|33|大正八年六月三日}}:「'''…」
'''害国'''(がいこく)は、「外国」を捩った言葉。

[[伊都能売神諭]]で1回だけ使われている。{{is|33|大正八年六月三日}}:「'''害国'''の悪神の頭(かしら)が」

また、[[三鏡]]で次のように説明されている。{{kgm|302|梅で開いて松でをさめる}}:「梅で開いて松で治める。竹は外国の守護といふ意味は、梅は教、松は政治、竹は武を意味するもので、武は国を害すると云ふので'''害国'''といふ事になる」

{{デフォルトソート:かいこく}}
[[Category:用語]]

案内メニュー