「教学碑」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
1行目: 1行目:
 +
[[ファイル:教学碑2008.jpg|thumb|[[教学碑]]。2008年9月撮影。]]
 +
[[ファイル:教学碑2014.jpg|thumb|[[教学碑]]。2014年3月撮影。]]
 +
 
'''教学碑'''(きょうがくひ)は、[[天恩郷]]内にある石碑の一つ。[[出口王仁三郎]]の筆になる[[教旨]]と[[三大学則]]が刻まれている。「教旨・学則碑」とも呼ばれる。昭和28年(1953年)4月18日建立。
 
'''教学碑'''(きょうがくひ)は、[[天恩郷]]内にある石碑の一つ。[[出口王仁三郎]]の筆になる[[教旨]]と[[三大学則]]が刻まれている。「教旨・学則碑」とも呼ばれる。昭和28年(1953年)4月18日建立。
  

2023年11月24日 (金) 17:41時点における版

教学碑。2008年9月撮影。
教学碑。2014年3月撮影。

教学碑(きょうがくひ)は、天恩郷内にある石碑の一つ。出口王仁三郎の筆になる教旨三大学則が刻まれている。「教旨・学則碑」とも呼ばれる。昭和28年(1953年)4月18日建立。

文面は以下の通り。

 神人一致

神は万物普遍の霊にして人は天地経綸の主体也

霊体合一して茲に無限の神徳を発揮す

 学則

神の黙示は即吾俯仰観察する宇宙の霊力体の三大を以てす

一、天地の真象を観察して真神の体を思考すべし

一、万有の運化の毫差無きを視て真神の力を思考すべし

一、活物の心性を覚悟して真神の霊魂を思考すべし

以上の活経典あり 真神の真神たる故由を知る 何んぞ人為の書巻を学習するを要せむや

唯不変不易たる真鑑実理ある而巳

右神諦文は出口王仁三郎 明治三十一年如月九日 高熊山修行の砌案出したる教義の一部なり

 昭和十年九月八日 王仁識之

この文字は昭和10年(1935年)9月8日に王仁三郎が書いたものである。石碑が彫り上がり建碑の準備が進められていたが、第二次大本事件によって破壊されてしまった。その石摺が京都市内の石屋・吉村茂右衛門の蔵に隠されており、大本本部に返納された。その石摺によって昭和28年(1953年)4月18日に建立された。[1]

脚注

  1. 大本七十年史 下巻』「造営#